個別指導のAxisなどを運営するワオコーポレーションのオンライン家庭教師部門であるワオティーチャーについて詳しく見ていきましょう。
外部リンク:ワオテーチャー公式ホームページ
1目でわかるこの記事の内容!
オンライン家庭教師ワオティーチャーの特徴
・指導は対面ではなくオンラインで行う
・特許を取得した特別な指導システムがある
・学習支援ツールを利用できる
・教育アドバイザーがいる
・教育アドバイザーによるモニタリングシステムがある
同センターの特徴はオンライン指導を活かした独自のシステムにあると言えるでしょう。
デジタルペンとデジタルノートを利用して授業を行い、スマホやタブレットで授業の振り返りができるというのは同センターのみで可能なこととなっています。
オンラインという仕組みもあり、一般的な家庭教師センターに比べて教育アドバイザーの役割は大きくなっており、実際の指導をモニターするモニタリングシステムなどを通じて家庭教師の授業を監視、管理することも可能となっています。
それによって質的な向上を期待でき、成績アップに結び付けます。
オンライン家庭教師ワオティーチャーではどれくらいの費用がかかるの?
ワオティーチャーの明示されている指導料金などは以下のようになっています。
価格はすべて税込みです。
週40分月4回(受験生以外) | 週40分4回(受験生) | |
東京大学 | 13,932円 | 15,012円 |
京都大学 | 12,852円 | 13,932円 |
その他の旧帝国大学及び難関私大 | 9,936円 | 11,232円 |
プロ講師S | 27,216円 | 27,216円 |
プロ講師A | 22,464円 | 22,464円 |
プロ講師B | 17,928円 | 17,928円 |
正直1時間換算で表示してくれないとわかりにくいですね・・・
料金の価格帯は学生が税込み価格で3700円~5700円のレンジとなっています。一般的には3000円~4000円の間が妥当と言われていますので少し高めですね。オンライン指導がメインということを考えるとかなり高めと言ったところでしょうか。
同センターの方針としては東大生が特出して高いシステムとなっていますね。指導力と学歴が必ずしも比例しないことからここまで料金が違うことには疑問を持たざるを得ません。
プロの価格帯が税込みで6700~10000円ほどとなっており、一般的には5000~8000円ほどが相場となっているためこちらも高めかなと思います。
当サイト唯一の特Aランクセンターである中学受験ドクターによれば、どんなに経験を積んだ家庭教師であっても9000円以上は高すぎるということですし、個人的にもやはり高めかなと思います。
40分の授業料を掲載しているのは価格をわかりにくくするためなんじゃないかなと邪推してしまいますね。
ただ、高すぎるという訳でもなく、適正な価格帯での料金ではあると思います。
上記授業料以外にも入会金として21600円、月々のシステム管理費として2538円ほどかかります。
交通費がかからない分割安とうたっていますが、その分がご家庭に還元されることはないようです。
オンライン家庭教師ワオティーチャーの評判と口コミ
もともと子供は、学習意識に欠けていたのが、指導により学習意識がとても高まる傾向になり効果があると実感できた。
子供に対して学習意識の向上に、勉強をされていたのだろう、学習意識が高く成績アップのための研究意識を感じ取れた。
わかりやすく、親切丁寧に対応していただいたのが印象に残っています。料金問題など何かのトラブルにも柔軟に対応していただくことが出来る
引用元:https://www.katekyohikaku.net/brand/463.html
与えられた宿題をしっかりやって、わからない部分を質問すると、解き方以外に何故わからないのかという理由まで気が付かせてくれる指導方法をしてくれている
ネットで会員制用のサイトがあり、そこでゲーム感覚で問題を解いたり、いつどの時間帯でも質問できるところがよいと思う
料金価格はおそらく他のところよりも高いと思う。だけどその分指導は徹底されていると思う
引用元:https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/k52235.html
実際に受講した方の動画もありましたのでシェアさせていただきたいと思います。
オンライン家庭教師ワオティーチャーの評価とおすすめ度は?
総合評価:B
多少否定的なことも書きましたが、基本的には優良家庭教師センターだと言えるでしょう。
ホームページが他社の悪口で溢れている点は印象が悪いですし、料金も高めですが、システム自体に欠陥はなく、難関大難関校に合格者も輩出しておりおすすめ度は高いと評価できます。
個人的には教育アドバイザーによるモニタリングシステムは評価したいポイントですね。
授業をやる側からすると嫌な感じだと思いますが、家庭教師の授業は不透明な部分があり、センターの管理の不十分であることが多いためセンター側の管理として、質を保つためには良いシステムだと思います。
外部リンク:ワオテーチャー公式ホームページ