テレビコマーシャルでもおなじみジャストシステムが運営する通信教育サービススマイルゼミ 果たして学習障害やLDを抱えている生徒にとってベストな選択肢なのかどうかを見ていきましょう。
「発達障害・学習障害(LD)」の記事一覧
プロの家庭教師が語る!学習障害(LD)の勉強方法!
学習障害(LD)に対する認知度は日に日に上がっているようにも思います。 自分が、もしくはお子さまがLDを抱えていると分かった時、どのように学習していけばよいのか? プロの家庭教師として活動する管理人が記事にしたいと思いま・・・
LD(学習障害)・発達障害・ADHDの生徒におすすめの通信教育ランキング
私はプロの家庭教師としてLDの生徒や発達障害の生徒を数多く担当させていただきました。 スティーブン・スピルバーグ監督やトム・クルーズなどもLDに苦しんだ経験がある通り、私個人としては文部省の定めるカリキュラムに任せた学習・・・
現役医師が語る!我が子が起立性調節障害になった時の向き合い方
今回は「起立性調節障害」について現役の心療科医であり自身のクリニックを経営していらっしゃる米澤利幸先生に記事を書いていただきました。 筆者紹介:米澤利幸 島根医科大学(現島根大学医学部)卒業 福岡大学大学院修了(医学博士・・・
発達障害の原因は目にある!?ビジョントレーニングとそのやり方を現役医師が語る
発達障害は視能における障害であるという説があります。 あくまで仮説の段階ですが、視覚を鍛えることで克服していこうとする「ビジョントレーニング」という訓練手法が一部では話題になっており、この記事をごらんの皆さまに置かれまし・・・
広汎性発達障害とは何か?現役医師が徹底的に解説!
「広汎性発達障害」という言葉は年々認知度が上がっていますが、実際にその内容について説明できる人は多くないものと思われます。 今回はそんな「広汎性発達障害」について赤坂心療クリニック院長米澤利幸先生に記事を書・・・
現役医師が語る「ADHD(注意欠如・多動性障害)」~全ての教育者へ向けて~
最近では政府広報の動きもあり認知度の高まった「ADHD」という言葉。 教育に携わる人間にとって知らぬ存ぜぬではもはやすまない問題となっています。 今回はそんな「ADHD」について赤坂心療クリニック院長米澤利幸先生に記事を・・・
学習障害(LD)とは?その早期発見と対処法について
「学習障害」と言う言葉について皆さまはどのようなイメージをもたれるでしょうか? 「学習障害」と「知的障害」は全然別ものです。 そんな誤解されがちな「学習障害」について赤坂心療クリニック院長である米澤利幸先生に記事を書いて・・・
アスペルガー症候群について その早期兆候と関わり方~わが子や生徒がそうだと感じたら~
発達障害の1類型と考えられている「アスペルガー症候群」 私自身もアスペルガー症候群と思われる生徒と何人も接し、その困難性を身に染みて体験しています。 今回はそんな「アスペルガー症候群」について赤坂心療クリニック院長米澤利・・・